主婦・主夫において「保存」と聞くとまず思い浮かぶのが食材の保存。
わたしが子どものころは、よく食卓に置かれた食事に「フードカバー」がされていました。
これも立派な「保存」のツールですね。
今でも商品としてしっかり残っていました。
しかしこのフードカバー、サランラップやクレラップなどの「食品用ラップフィルム」の誕生によってユーザーが減少したとか。
サランラップやクレラップなどの「食品用ラップフィルム」
料理がカピカピにならず、電子レンジでも使えますし、すごく便利ですもんね。
保存容器についてはどうでしょう。
保存容器と言って思い浮かべるのが「タッパー」
今では100均でも普通に置かれているタッパー。
この「タッパー」、実は「Tupperware社」の商品名なんですけどね。
今では保存容器なら大抵「タッパー」って呼んじゃいますよね。
こんなiwakiの「パック&レンジ」もかなり便利です!
また保存袋と言って思い浮かべるのが、ジップロックなどのファスナー付きプラスチックバック。
こちらも使い勝手がよくて、あれば何かと使ってしまうんですよね。
どれもこれも、保存ツールとして非常に使えるモノばかり。
でも何か物足りない。
より良い何かを求めてしまう。
特に保存ツールに関しては何となくその意識が強くなってしまう感じ、ありませんか?
そんななか、わたしの目に飛び込んできたのがコレ!
100% プラチナシリコーンコンテナの、
ZipTop(ジップトップ)!!
このシップトップがまた便利なんですよ。
今回はこの「ZipTop」について紹介していきます。
「ZipTop(ジップトップ)」とは?
カンタンに言ってしまえば、
繰り返し使える、フタのいらない保存容器
これだけで「すごくイイ!!」とはなりませんね。
もう少し詳しく見ていきましょう。
プラチナシリコンを使用
ジップトップ製品は100%プラチナシリコンを使用しています。
「プラチナって付くと、何となくイイ感じ」
そう思ってしまうのはわたしだけでしょうか。
ところでこの「プラチナシリコン」、いったいどんな特徴があるのでしょうか。
■プラチナシリコンの特長
✔臭いがない
通常のシリコンはシリコン特有の臭いがあります。
しかしこのプラチナシリコン、名前のとおり触媒としてプラチナ(白金)が使われています。
プラチナを触媒として利用することで、シリコン臭が抑えられているのです。
✔手触りが良く汚れがすぐ落ちる
プラチナシリコンには、汚れがつきにくく、すぐに落ちるという特徴もあります。
保存容器として利用するには最適な素材です。
✔安全な素材
「赤ちゃんの哺乳瓶の吸引部分に使われています」
もうこの一言で「食材に使っても安全」って思えますよね。
しかも赤ちゃんがあれだけ強く吸引しても破損しませんし、大人が引っ張ってもそうカンタンには裂けませんよね。
それだけ丈夫であるということもわかります。

ゴミにならない
ジップロックなどの保存袋が使い勝手が良いのはもうご存知ですよね。
でも大抵、保存袋は一回使い切り。
一度使えばそのままゴミとして廃棄されることがほとんど。
経済的にも良くないですし、何よりゴミを増やすことに抵抗を感じます。
その点、ジップトップは何度も再利用することができます。
しかも耐久性のある素材でできていますので、環境にも経済的にも良いと言えるでしょう。
使用用途がさまざま
このような特徴から、調理から下ごしらえ、ランチボックス、アウトドア、コスメポーチ、小物入れ、花瓶など、さまざまな用途で使うことができます。
ZipTop(ジップトップ)商品
ここからはジップトップの商品について紹介していきます。
ここではセットを中心に紹介しますが、単品でも販売しています。
ディッシュ3点セット
まずは人気のディッシュ3点セット。
箱入りになっていますのでギフトにもピッタリ!
S・M・Lの3つのサイズになっています。
バック3点セット
バック3点セットは「サンドイッチバッグ」が2つ、「スナックバッグ」が1つの計3つです。
「サンドイッチバッグ」はその名のとおり、サンドイッチが入るのに最適なサイズ。
「スナックバッグ」はお菓子や切った食材を入れるのに最適なサイズです。
カップ3点セット
野菜の余りの保存、お出かけの際に、スナックや、サラダを持ち歩くのにもとっても便利なカップ。
アクセサリーやトラベルグッズを入れて持ち運ぶのにも便利です。
ベビースナックバック4点セット
かわいらしい動物モチーフの「ベビースナック」。
誕生日プレゼントや出産祝いなどに最適ですね!
お子さんのおやつ入れなんか、本当にマッチします。
さいごに
【超便利】蓋ナシ保存容器「ZipTop」でラクラク時短生活
いかがでしたでしょうか。
使い勝手もよく、時短につながる調理器具としてうってつけな商品。
しかもかわいらしい仕様なので、本当に重宝できるモノと思います。
一家にひとつ、またはプレゼントなんかに最適な商品。
「いいセンスしてるね!」
なんて言われてしまうかもしれませんね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、ケンでした。
コメント