前回、動員数19万人をたたき出した「ざんねんないきもの展」
わたしはEテレの「ざんねんないきもの辞典」をAmazon primeで見て大ファンとなりました。
Amazon prime ざんねんないきもの辞典そして先日、「ざんねんないきもの展2」に行ってきました!!

前回動員数を見てめっちゃ混むと思い、10:00開場でしたが9:30に着きました。

そんな見る気MAXで挑んだ「ざんねんないきもの展2」のみどころ、チケットを安く買う方法、「ざんねんないきもの展」に行った本当の理由などをお伝えしていきます。
一通り見てきたなかでも見どころは・・・
あまり書くとネタバレになるのでひとつだけ。
個人的にはオニヒトデがざんねん過ぎた。


なんで4つダメなん??
いろいろ理由などあるんですけど、もうなんかその矛盾が愛おしく感じます。
でもホンモノ、かなりグロテスクです。


ホンモノ見て、「感想:愛おしい」は撤回しました。
お土産にドハマり!!「ざんねんないきもの展2」に行った本当の理由
展示ブースを出ると、すぐに簡易的なお土産コーナーがあります。
お金、落としていってほしいですもんね。
そしてしっかり落としてきました!
買ったのがコレ。


実はわたし、「ざんねんないきもの展2」に子供と行きたかった理由が2つあります。
1つは単純に楽しく動物の生態を知れるから。
もう1つは「子供に本を読ませたかったから」です。
本を読ませる戦略
1.Amazon prime videoで「ざんねんないきもの辞典」を見せて楽しませる。
2.「ざんねんないきもの展2」の予告を見せる。
3.「あ!これビデオ見たよね!」と「ざんねんないきもの辞典」を思い出させる。
4.楽しかった思い出なので、「ざんねんないきもの展2」も行きたいと言う。
5.「ざんねんないきもの展2」に行った思い出として「ざんねんないきもの辞典」を買う。
この戦略をとった結果、
買って3日目にして、
「僕ね、もう10回も読み直したよ!」
と言う息子。ドハマりでした。
そしてもう1冊、Amazonで注文しました。
「本を読め」
子供のころに良く言われましたが、読書が好きになるには、何かキッカケが必要です。
そう考えると、今回の作戦はとてもうまくいったと思います。
初めて行くには場所がわかりづらい
サンシャイン水族館に行ったことがあれば問題ありません。
水族館の目の前にブースが設置されていて、そこで開催しています。
ただ初めて行く人にとっては、ちょっとわかりづらいです。


これはサンシャインシティ1階のフロア図で、「ワールドインポートマートビル」の最上階に「ざんねんないきもの展」のブースがあります。
サンシャイン水族館に隣接しているので、水族館に行ったことがある人ならまず迷いません。
でも初めての方は、とにかく「ワールドインポートマートビル」を目指しましょう。
それとお子さんと行く場合、池袋駅からサンシャインまでが15分弱と少し歩きます。
しかもサンシャインに着いてからワールドインポートマートビルまでは歩いて10分弱。
なので初めて行く人は、池袋駅から30分ほど見た方が良いでしょう。
少しでも入場料を安くするには
「ざんねんないきもの展」の入場料は以下のとおりです。


ざんねんないきもの展2のみ
⇒800円
水族館/SKY CIRCUSサンシャイン60展望台/プラネタリウム”満点”/
古代オリエント博物館/ナンジャタウン/水族館の年パスをお持ちの方
⇒400円
わたしの場合、単品でざんねんないきもの展でしたので800円でした。
大人、子供に関係なく800円、ちょっと良い値段です。
しかも退場は1度のみ、トイレでも何でも1回出たらもう入れません。
展示ブースも広くありませんので、フラっと行こうかなという風にはなれないカンジでした。
少しでもお安く行きたい!
いろいろ探したところ、セブンチケットからであれば700円で購入できることがわかりました。
注意したい点は、土日祝のチケットはセブンチケットからは購入できないこと。
平日に行く方はセブンチケットから購入すると100円おトクです。
けっこう混んでるんじゃない?
前回動員数19万人ということ、行った日が日曜日ということで、混雑すること覚悟しました。
でも意外なことに、まったく混んでいませんでした。
恐らく水族館や他の施設をメインとして、
「ざんねんないきもの展、安くなるから行ってみようか」
という感覚なのかもしれませんね。
なので我が家みたいなガチ勢は、土日祝でも問題なく入場できます。
ちなみに当日、我が家は最前列でした。(とはいえ、後ろに並んでいたのは3家族だけでしたけど)
サンシャインのオマケ
狭いブースでしたが、子供がハマって40分ほどざんねんないきものを楽しみました。
でも結局のところ、これや


これは、


強いですね。
ポケモンセンターでは他人がやっているゲームをガン見してました。
また、1Fの広場では「鬼滅の刃」のイベントがやっていて、みんな写真を撮ろうと大行列。
これまた息子はガン見してました。
さいごに


今回わたしと息子が行った「ざんねんないきもの展2」は第1弾。
来年3月20日(祝)、「ざんねんないきもの展2」の第2弾が開催されます。
「ざんねんないきもの展」そのものも楽しいですし、その他にもサンシャインではさまざまなイベントがあって子供も飽きません。
サンシャインでなくても、池袋には子供が楽しめる場所がたくさんあります。
池袋で遊ぶ、サンシャインで遊ぶ、その一環で「ざんねんないきもの展」を楽しむのも良いですね。
もちろん我が家は第2弾もメインとして行きますけどね。
「ざんねんないきもの展2」の第2弾はもちろん、今後は池袋やサンシャインで子供が楽しめる場所もどんどん紹介していきますね。
今回も読んでいただきありがとうございました。
コメント