みなさんはネックハンモックをご存知でしょうか?
ネックハンモックとは、自宅で無理なく首こりや肩こりを解消できる超便利ツールです。
突然ですが、この記事を読まれているあなた!
あなたがこの記事をご覧になっているということは、首こり、肩こりで悩んでいたりしませんか?
そして悩んだ末に、
「コリがヒドイから、そろそろ通院しようかなぁ」
「カイロプラクティックがイイって聞いたなぁ」
「整体に行けば少しはラクになるかなぁ」
と考えてはいませんか?
ちょっと待ってください!!
首こりや肩こりで悩んでいるあなたを、超便利ツールのネックハンモックがお助けできるかもしれません!
とはいえ、ネックハンモックもいろいろ種類があるので、どれを使えば良いかイマイチわかりませんよね。
でも大丈夫!
ネックハンモック歴3年のわたしが、初心者におすすめするネックハンモックを紹介します。
ネックハンモックとは
ネックハンモックとは首をけん引するツールです。
首を引っ張ることで椎間を拡げ、血流を良くしたり、筋肉をリラックスさせて痛みを和らげたりする効果があります。
ネックハンモックを使った感想と、ネックハンモックの使い方についてまとめた記事もあります。
まだご覧になっていないようでしたら、あわせてこちらの記事もご参考ください。
初心者にオススメしたいネックハンモック5選
いろいろ種類があるので、どれが良いか悩みますよね。
わたしが厳選した5つを紹介しますのでご参考ください。
CHENKEJIE ネックハンモック
まずはじめに紹介したいのが、CHENKEJIEのネックハンモックです。
CHEN KJIEのネックハンモックの良い点は、頸部と耳部分のクッション性が高いところです。
ハンモックが首や耳を包み込む形となりますので、やはりクッション性のクオリティは重要視されます。
こちらのCHEN KJIEのネックハンモックは、ハンモック部分をベルトで吊っていますが、同じCHEN KJIEのネックハンモックで、ロープで吊っている商品もあります。
ロープとはいえ、他メーカーのロープより二回りほど太いロープを使用しています。
各パーツをつなぐ部分も金属製のものを使用していますので、総合的に見て耐久性は強いです。
またネックハンモックは、このCHEN KJIEが独占的に設計・販売しています。
CHEN KJIE以外は非正規品を販売しているということになります。
ちなみに、わたしの使用しているネックハンモックはもう古く販売されていませんが、CHEN KJIEではありません。
非正規品かもしれませんが、3年たった現在でも十分利用できており、クッション性も低下していませんので、そこまで正規品・非正規品を気にする必要はありません。
HELESIN ネックハンモック
つぎに紹介したいのが、HELESINのネックハンモックです。
こちらのネックハンモックは100%綿素材で作られています。
頸部に当たる部分が柔らかいので、使用していても首や耳への負担が軽いです。
長時間の使用は首を痛めてしまう恐れがあるため、ネックハンモックの適正な使用時間は約10分と言われています。
とはいえ、耳や首元が素材の固いものと10分間も接触していると、やはり不快感を感じます。
ハンモックが首や耳を包み込む形となりますので、柔らかい素材を使用しているHELESINのネックハンモックはオススメです。
またハンモック部分はU型リングでつながれていますので、頑丈であり、耐久性にも優れています。
アイマスクがセットになっている点もうれしい。(ただし長時間使用はNG。居眠り厳禁です)
Gusiie ネックハンモック
続いて紹介するのが、Gusiieのネックハンモックです。
Gusiieのネックハンモックは、何といっても首、耳部分のクッションが取り外し可能という点が良いです。
肌と接触の多い首、耳部分は汚れが目立つ部分ですが、Gusiieのネックハンモックは取り外して簡単に洗濯することができます。
また最大50kgまで耐えることができるという点からも、耐久性に優れた一品と言えます。
Toogel 自立式ネックハンモック
続いて紹介するのが、Toogelの自立式ネックハンモックです。
ネックハンモックを使用するうえで悩むところのひとつに、「どこに吊るそうか」があります。
各メーカーが吊るし場所の例として「ドアノブ」をあげていますが、個人的にドアノブはオススメできません。
単純に「ドアノブが劣化するのではないか?」という懸念を持っているからです。
まだ「ドアノブにネックハンモックを吊るして使用したら、ドアノブが破損した」というコメントは目にしてませんが、やはり損傷は気になるところ。
わたしは出窓にある落下防止のパイプにつなげて利用しており、ベッドのフレームにつなげる人もいます。
ただそのような勝手の良いパイプが無く、「ドアノブはちょっと・・・」という方にとっては、この自立型のネックハンモックは最適です。
また使用する場所も選びませんので、利便性も非常に高いものとなっています。
エムアイストーリー ハンモックピロー
最後に紹介するのが、エムアイストーリー のハンモックピローです。
こちらはメディアにも紹介された商品で、ここまで紹介してきたネックハンモックとは一線を引いた商品となります。
フレームは天然木を使用しており、ハンモック(ピロー)部分は布(綿)が使用されています。
ハンモックピローを使用すると、7分後に副交感神経が優位になり、ストレスが39%減少するという学術的な見解も信頼できる証です。
耐荷重検査200kgをクリアしている点からも、非常に耐久性にも優れた良品と言えるでしょう。
オススメしたいネックハンモック5選 まとめ
ネックハンモックを活用して、みなさんが少しでも健康的な生活を送っていただけたら嬉しいです。
でもうるさいようですが、10分以上使用しないよう注意してくださいね。
コメント