サッカーやフットサルのアップ中、ネックウォーマーを着用している選手を見て、
「なんかチャラいなぁ。」
これが20代だった頃のわたしが抱いた第一印象でした。
今では40歳近くになったわたしですが、冬に差し掛かるともうネックウォーマーが手放せません。
ネックウォーマーの保温力、ハンパありません!!
移動中はもちろん、ウォーミングアップ中に付けているとすぐに身体が温まります。
首元ってけっこう無防備で、せっかく身体が温まっても首から熱が逃げていくんですよね。
しかも首って皮膚が薄いので、保温力も決して高くないんです。
「またまた、ネックウォーマーくらいで~」
なーんて思っているそこのあなた!
寒くなってきた時期に試してみてください。
身体の温まる早さに驚愕しますから!
ここではわたしのおすすめするネックウォーマーを紹介します。
身体を温めることはケガ防止にもつながりますし、ぜひオススメしたい。
ちなみにわたしの、
「ネックウォーマーチャラいなぁ」
って、結局「カッコイイなぁ」という嫉妬から来るものと気づいたのは30代後半でした。
SVOLME(スボルメ)
まずひとつめがスボルメです。
ビビッドなカラーが特徴で、女性がスボルメを着るとカワイイ。(偏見です、すみません)
男性がスボルメを着るとオシャレに見えます。
ユニセックスなところがイイですね。
new balance(ニューバランス)
「ニューバランスのネックウォーマー!?」
そう思う人もいるかもしれませんが、かなりイイです。
しかもこのニューバランス、サッカーにも参入してきており、あの名門リヴァプールともサプライヤー契約を結んでいます。
「NB」のロゴもすごくカッコいいですし、とってもオススメ。
ちなみにここで紹介するニューバランスのネックウォーマーはフリース素材であたたか。
ATHLETA(アスレタ)
アスレタを着ている人がうまく見えてしまうのはわたしだけでしょうか?(また偏見)
でも実際プレーを見ると、やっぱりうまいんですよねぇ。
うまいプレーヤーはアスレタを選ぶのか。
それともアスレタがうまいプレーヤーを選ぶのか。(いや、それはないか)
そんなことを考えさせてしまうアスレタ、すごくイイです。
アスレタからはデカロゴと控えめロゴのネックウォーマーを紹介です。
NIKE(ナイキ)
もう知らない人はいないブランドのナイキ。
わたしが小学生の頃、ナイキはまだまだ無名なブランドでした。(昭和時代ね)
そのころの担任の先生が着ていたジャージがなんとナイキ!
でも無知な小学生の僕らは「NIKE?ニケってなんだよww」みたいな感じでした。(先生ごめんなさい)
今思えば担任の先生、かなり最先端行ってました。
逆に言えば先行き過ぎなんですけどね。
そんなナイキからは赤白リバーシブルのフリース素材ネックウォーマー。
そしてワンポイントのスウォッシュがかっこいい、薄手のラップネックウォーマーです!
adidas(アディダス)
不動の人気を誇るブランド、アディダス。
「アディダス着とけば間違いない」みたいなとこありますよね。
ちなみにわたしはミズノ派の日本男児!(ランバード大好き)
でもやっぱり、ときどき・・・アディダスに憧れてしまう。
1つ目は王道の黒、ワンポイントが際立ちますね。
2つ目は鮮やかなブルーに白のロゴ、ブルーが本当にきれいです。
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
最近、アンダーアーマー着てる人、本当に多くなりましたよね。
当初は野球のインナー専門と思っていたのですが、今やサッカースパイクも販売するほど。
でもこのロゴ、けっこう印象に残るんですよね。
力強さを思わせる一方、何となく柔軟さも感じさせるこのロゴ、大好きです。
PUMA(プーマ)
サッカーと言えばプーマ!
三浦知良ことキングカズが愛用しているプーマ、カッコ良すぎです。
そしてプーマを着てる女子サッカー選手って、なんかうまく見えちゃいます。(懲りない偏見)
そんなプーマからは真っ赤なネックウォーマーとピンクのネックウォーマーをチョイス!
<注意>ネックウォーマーを着用したプレー
防寒機能が非常に高いネックウォーマー。
寒い時期は、ついネックウォーマーをして試合に出たくなっちゃうこともあります。
しかし!ネックウォーマーを着用しての公式戦の出場は、サッカー競技規則で禁止となっています。
ネックウォーマーの着用について
JFA.jp 競技規則より
別紙のとおり、ネックウォーマーの着用は危険であるので、的確に対応するよう、
審判員および審判関係者あて通達したのでお知らせいたします。
競技者の着用が認められた場合、装身具等の着用時と同様、取り外すよう指示されることになります。
各協会、連盟などで、加盟クラブ、チーム、審判員等関係者に周知徹底を図られるよう、よろしくお願いいたします。
さいごに
「【おすすめ17選】サッカー おしゃれなネックウォーマーまとめ」いかがでしたでしょうか。
サッカーももちろん、スポーツをするうえで身体を温めることは非常に重要なことです。
身体が温まっているかそうでないかで、プレーの質もかなり変わってきます。
ケガの防止はもちろん、身体を冷やさないことで風邪の防止にもなります。
試合での着用はNGですし、実際に手に引っかかるなどして危険ですが、
試合前のウォーミングアップや移動時の防寒グッズとして、有効活用できること間違いありません。
ひとつ、お気に入りのネックウォーマーを探してみてはいかがでしょうか。
本日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
以上、ケンでした。
コメント