小菅西公園は葛飾区小菅にある公園です。
2016年4月にリニューアルされましたが、リニューアル後の公園がとにかく子供に優しい設計となっています。
天気はあいにくの曇天模様でしたが、今回も子供たち2人は元気に公園で走り回っていましたので、この楽しく優しい、穴場スポットな「小菅西公園」について紹介します。
小菅西公園の全体像
小菅西公園の入口は2つ設けられています。
河川敷側に1つ、綾瀬川沿いに1つありますが、今回は河川敷側の入口から入りました。


今は水が流れていませんが、夏場は水が流れて涼し気です。
ただし、ここでは水遊びはできません。


小菅西公園は大きくわけて「公園エリア」と「フットサルコートエリア」で構成されています
これまでフットサルコートエリアはありませんでしたが、2016年4月リニューアルを機に設けられたエリアで、平日の夜や土日祝日は予約で埋まっていることが多い人気スポットです。


「公園エリア」の概要は以下のとおりです
幼児用遊具エリア(対象年齢:3歳~6歳)
5つの遊具が完備されています。
児童用遊具エリア(対象年齢:6歳~12歳)
8つの遊具が完備されています。 ※3歳の次男は児童遊具エリアでも十分楽しみました!
健康遊具エリア(大人向け)
5つの器具が完備されています。
幼児遊具エリアにはこんな遊具があります。
幼児遊具エリアには5つの遊具がありますが、そのうち4つは「ロッキング・ウサギ」が2つ、「ロッキング・カメ」が2つで、残り1つが「幼児用複合遊具」となります。
ロッキングシリーズは、遊具にまたがり前後に小さくスライドして動く乗り物です。
これはさまざまな公園に設置されている遊具ですので、目新しい感じはしませんでした。


これは「幼児用複合遊具」です。
ロープの綱渡りや壁面登り、写真では見えづらいですがすべり台も付いています。
そして以外と子供に人気なのがハンモックのような遊具です。


何が楽しいのかわかりませんが、この遊具に二人で乗ってキャッキャ楽しんでました。
ハンモックにまたがり、二人で「しゅっぱーつ!!」などやってましたので、子供にとってはいろいろ楽しめる遊具のようです。
児童用遊具エリアにはこんな遊具があります。
児童遊具は8つありますが、まずは児童用複合遊具が魅力的です。


登り棒や壁面登り、ロープ渡り、すべり台などが組み合わさった複合遊具となっています。
スタート位置がさまざまなので、子供たちも遊具の周りをグルグルまわりながら遊んでいました。
※ちなみに左後ろに小さく映っているのが「ロッキング・カメ」です。


ロープ渡りにチャレンジしている6歳の長男は、いろいろな場所からスタートし、すべり台を滑ってゴールとしてました。
ロープ渡りのような横の動きや登り棒はできませんが、ロープを使って登ることはできるので、写真のとおり、小さな3歳の次男でも十分遊ぶことができる遊具です。


小菅西公園の一部遊具は人工芝の上に設置されています。
クッション性もバツグンなので、万が一、子供たちが遊具から転落したり、転んでしまっても身体をしっかり守ってくれます。(もちろん人工芝と言っても、高所からの転落は大変危険なので大人は注意が必要ですね)
こんなところから、小菅西公園の子供に対するやさしさを感じます。
長男が裸足になりたいと言うので、周囲にガラスの破片などが無いことを確認してOKしました。
裸足で思い切り遊んでいる光景もあまり見なくなりましたので、何となく懐かしさを感じました。
懐かしのターザンロープ
私が子供の頃に人気のあった遊具のひとつに「ターザンロープ」がありました。
最近見かけることがなかったのですが、小菅西公園に「ロープウエイ」という遊具でありました!


この光景、とても懐かしく感じました。
そして昔も今も、子供にとってこのロープウェイの遊びはとても魅力的な遊具だと思いました。
行ったときはとても空いてましたので、6歳の長男は何度もこのロープウェイを楽しんでいました。


個人的にこのアングルがロープウェイのワクワクを感じさせます。
ここから綱にまたがって、風を切りながら進んでいくロープウェイはとても気持ちよくて楽しいです。
ちなみに私の補助付きで3歳の次男もロープウェイをやりました!
3歳の次男も何度も何度もやってました。(補助が疲れるので3回で勘弁してもらいました。)
トランポリンのような「くもの巣登り」


長男が「トランポリンみたい!」と飛び跳ねて渡っているこれは「くもの巣登り」という遊具です。
たしかにピンと張られている網に弾力性があるので、飛び跳ねながら渡っていました。
長男は足のサイズが大きいので心配ありませんでしたが、一緒にやっていた3歳の次男はまだ足が小さいので網目にズボッと入ってしまわないか少し心配でした。(でもハマることはありませんでした。)
その他、さまざまな遊具
丸太平均台


場所によっては高さのある平均台を使用していますが、小菅西公園の丸太平均台は定位置に設置されていますので、転落して大けがをする恐れもありません。
パネルクライム


公園エリアに入ってすぐの遊具がこのパネルクライム。
6歳児にとってはウォーミングアップみたいなもののようでしたが、3歳児にとってはいきなりの難関で、クリアするのに少し手間取っていました。
像の背渡り


像の背中を渡るイメージで作られたこの遊具。
手でバランスを取りながら渡れるので、ここでは横歩きではなく真っすぐに歩いています。
丸太ステップ


とてもシンプルなつくりの丸太ステップ。
6歳児にはちょうど良い足幅のようですが、ごらんのとおり、3歳児は手を使いながら必死に足を広げて次の丸太に移ろうとしています。
丸太つり橋


6歳児、3歳児ともに以外と苦戦していたのがこの「丸太つり橋」
特に3歳児の方はバランスを取るのがまだ難しいようで、へっぴり腰になりながらなんとかクリアしていました。
本当にバランス取るのが難しいようなので、大人としてはちょっと気を付けた方が良い遊具かもしれません。
他にもこんなところが良かった。
1.公園エリアのすぐ横には砂場エリアがあるので砂遊びもできます。
2.春には桜を含め多くの花が咲いています。テントを張って花見をしている人も多いです。
3.河川敷側の入口の階段を登り切ると大時計がありますが、春先は大時計の回りをたくさんの花が囲っていてとてもキレイです。(今は花が咲いていないのでただの大時計でした)
気をつけたいところ
1.小菅西公園の周囲にはお店などがありません。ピクニックに行く場合はお弁当を持っていくか、事前に買っておきましょう。
2.フットサルコートに自動販売機がありますが、飲み物は準備していった方が経済的です。
3.駐車場はありますが9台までとなっています。また周囲にコインパーキングなどはありません。(自転車置き場もあります。河川敷側入口、綾瀬川沿い入口、ともに7.8台ほど駐輪可能。)
サーモス アウトドア ステンレスボトル 1.2L ミッドナイトブルー ROB-001 MDB(1コ入)【サーモス(THERMOS)】[水筒]
小菅西公園 施設情報
所在地 | 東京都葛飾区小菅1-2-1(小菅水再生センター屋上) |
連絡先 | ・フットサル場、駐車場に関すること 03-3691-7111(葛飾区総合スポーツセンター) 03-3602-3503(フットサル場管理事務所) ・公園に関すること 03-3693-1777(葛飾区公園課管理運営係) |
営業時間 | ・フットサル場 午前8時から午後10時30分まで (フットサル場は関連リンク参照) ・公園 4月1日から7月20日・9月1日から9月30日:午前9時から午後5時30分まで 7月21日から8月31日:午前9時から午後6時30分まで 10月1日から3月31日:午前9時から午後5時まで |
休園日 | ・フットサル場 : 毎月第4水曜日 (フットサル場は関連リンク参照) ・公園 : 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
アクセス | JR常磐線・東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩約20分 京成本線 「堀切菖蒲園」駅 徒歩約15分 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) 「小菅」駅 徒歩約15分 |
コメント