今日は子供たちを連れて「上千葉砂原公園」(以下、上千葉公園)に行ってきました!!
上千葉公園、地元の人で知らない人はいないと思いますが、とにかく広くて何といっても遊具が魅力的です。
1日中遊べてしまうくらい充実した上千葉公園を今回は紹介していきます。
上千葉公園ってどんな公園?
上千葉公園は東京都 葛飾区 西亀有にある区営公園です。
公園内には動物広場、交通施設、実物のSL機関車、小さいお子様向けのブランコとすべり台、砂場、大型遊具(メビウスの輪)、そしてテントを張れる大きな広場があります。
午前中から大人たちは広場にテントを張り、一方で子供たちは颯爽と各種遊具へ走っていき、少し疲れたりお昼ご飯を食べにテントに戻り、そして再び遊びに走る。子供も楽しめ、大人ものんびりできる、そんなファミリー向けとして最適な公園です。
そして何といっても入場料が無料!
この後に書きますが、動物コーナーでの動物とのふれあいや各種遊具もすべて無料で遊べます。
我が家も「遊び場に困ったら上千葉公園」というくらい重宝させて頂いてます。
交通施設 ~クオリティが高い交通施設~
最近、私の近所にあった交通公園が取り壊しされてしまい、一番近くにある交通公園が上千葉公園となりました。
子供たちに交通ルールを学ばせるための施設としてできた交通公園は、大抵「交通施設のみ」を扱う場所が多いと思います。
しかし上千葉公園は公園内に交通施設としてエリアを設けているのですが、とにかくこの施設が立派です。信号や横断歩道があるのはもちろん、橋あり、坂道あり、交差点ありととても充実しています。


そして何より嬉しく安心なのが、交差点や信号などの各ポイントに交通整備員の方々が立ってくれているのです。
そして交通ルールを違反していたり、危険と察知した時には笛を鳴らして注意してくれます。


乗り物は「補助輪なし自転車」、「補助輪付き自転車」、「足漕ぎゴーカート」が交通施設で走行できます。


ちなみに我が家の3歳の次男はまだ自転車に乗れませんが、本人は自転車に乗れる気でいます。
もちろん乗せてやりたいのは山々なのですが、交通施設に入ると確実に交通渋滞を起こします。(そして泣きます)
そんな小さなお子様も安心してください。
上千葉公園の交通施設には「練習スペース」が設けられています。


交通公園ではなく、あくまでも交通施設として設けられているわけですが、それでありながらここまでのクオリティを発揮しているのは素晴らしいです。
そのころ長男は・・・ひとり自転車をかっとばしてました。


自転車で子供の補助輪がなかなか外れずにお困りの方。
補助輪付き自転車には乗せずに「ストライダー」を乗らせるのが正解!
ストライダーに乗り慣れてしまえば、補助輪ナシ自転車にすぐ乗れるようになります。
動物ふれあいコーナー ~ポニーの乗馬が無料!?~
サル、チョボ、ポットベリー(いのしし科)、ヤギ(ミルク、チョコ、ユメの3匹がいるようです)など、上千葉公園には多くの動物たちもいます。
モルモットやウサギなどは時間帯を設けて「ふれあいコーナー」を設けており、動物にふれあう機会も減っている最近ですので、子供たちにとっても貴重な体験となるのではないでしょうか。




そして何といっても魅力的だったのがポニーの乗馬です。
3歳の息子に「乗ってみる?」と聞くと、恐る恐る「うん」と頷くのでチャレンジしてみました!


動物はもちろん見るのも楽しいですが、やっぱり子供にとってふれあう体験は貴重ですね。
ポニーに乗った後の息子の目はキラキラ輝いてました。
そのころ長男は・・・まだかっとばしてました。


実物のSL機関車 ~本物はやっぱりデカい!!~
鉄道にはまったく詳しくはないのですが、やっぱりSLっていいですよね。
そのフォルムといいますか、重厚感漂うといいますか、何となく威厳みたいなものを素人ながら感じてしまいます。


SLの横が階段になっていて、SLの中に入ることができますが、乗って降りるという仕上がり具合です。
そのころ長男は・・・お察しのとおりです。本当、我が道をいくなぁ、あいつは。
巨大遊具 ~メビウスの輪~
上千葉公園のメイン遊具と言って良いのではないでしょうか。


写真撮るのがヘタですみません、かなり大きいんです。
輪の中に入っていくと丸太のつり橋や一本橋、足元が綱紐で張られているところ、そして大型すべり台と、子供たちが喜ぶこと間違いなしな大型遊具です。
次男の息子がここで遊んでいると、我が道を行く長男が合流。
二人はずっとメビウスの輪で遊んでいたわけですが、振り返ってみるとトータル2時間、メビウスの輪で遊んでいました。
恐るべしメビウスの輪、そして子供たちの執着力。






その他の施設・遊具 ~テント張れるエリアが広い!~
小さい子用の遊具もありました。


じゃぶじゃぶ池もあります。
ただ今年は9月14日で終了していました。残念!!


テントだって張れるスペースがあります。
テントがあると大人もラクですよね。


「コスパ最高なテントを買いたい!」そんなあなたにオススメ!!
コストパフォーマンスのいいスポーツ・アウトドア製品を探しているなら【デカトロン】
(追加情報)飲み物は安く済ませたい!
「外出時は必ず水筒を持たせる」
そんなしっかり者の親御さんには無用かもしれませんが、
ズボラなわたしなんかはどうしても出先でペットボトルを買ってしまいます。
でも自販機はもちろん、コンビニなんかもほとんど定価で販売されていて、何となくお高い気分。
コンビニや自販機ではあまり買いたくない精神なわたしですが、
上千葉公園を見渡す限り、ちょっとお安くお得なスーパーなどは見当たりません。
でもほんの少しばかり歩けばスーパー「Big-A」が、あります!(自転車なら本当すぐ近くです)
※ちなみに「Big=大(ダイ)」「A=エー」、ということでダイエー子会社、要するにイオン子会社です
■スーパー「Big-A」の行き方


①上千葉公園内にある「SL」側の出入り口(目の前には農産高校)を右に曲がる。


②上千葉公園を出て右に出るとこんな景色。(前方遠くにファミマが見える)


③ファミマがこんな風に見えるまで約100mくらい?この道路は渡らずに左へ。


④左へ曲がり100m弱進むとBig-Aに到着。(左に曲がるともう看板が見えます)
ちなみに、Big-Aのほんの少し先にはツルハドラッグがあります。
ドラッグストアではありますが、ドリンクはもちろん、日用品もしっかり揃ってます。


ツルハドラッグはBig-Aから目と鼻の先です。
上千葉公園 施設案内
・所在地:〒124-0002 東京都葛飾区西亀有1-27-1
・電話番号:交通遊具の貸出、団体利用に関して 03-3604-2610(交通公園事務所)
動物広場の利用、団体予約に関して 03-3690-4460(ふれあい動物広場)
・アクセス:京成タウンバス 亀有駅~タウンバス車庫(有57)「上千葉砂原公園」
下車すぐ
・駐車場 :有。駐車台数24台。はじめ30分無料、以降30分毎に100円。
●開園時間
利用日 | 休業日 | 運営時間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
交通遊具 | 毎日 | 年末年始 (12月29日~1月3日) | 午前9時~午後4時30分 (受付終了午後4時) | 団体利用可 交通公園事務所 電話:03-3604-2610 |
動物展示コーナー | 水曜日~日曜日・祝日 | 月曜日・火曜日、祝日の翌日 (月曜日が祝日の場合は火曜日と水曜日、火曜日が祝日の場合は月曜日と水曜日が休み) 年末年始(12月28日~1月4日) | 午前9時~午後5時 | ふれあい動物広場 電話:03-3690-4460 |
ポニー乗馬 (注釈)対象:中学生以下 | 水曜日~日曜日・祝日 | 月曜日・火曜日、祝日の翌日 (月曜日が祝日の場合は火曜日と水曜日、火曜日が祝日の場合は月曜日と水曜日が休み) 年末年始(12月28日~1月4日) | 午前10時~午前11時30分 午後1時30分~午後3時 | 団体利用可 平日のみ 午前10時~午前11時30分 予約は、ふれあい動物広場へご連絡ください |
動物ふれあいコーナー | 水曜日~日曜日・祝日 | 月曜日・火曜日、祝日の翌日 (月曜日が祝日の場合は火曜日と水曜日、火曜日が祝日の場合は月曜日と水曜日が休み) 年末年始(12月28日~1月4日) | 午前10時~午前11時30分 午後1時30分~午後3時30分 | 団体利用可 平日のみ 午前10時~午前11時30分 予約は、ふれあい動物広場へご連絡ください |
出展:葛飾区ホームページ
http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006894.html
コメント